これで100が切れました!知っておくべきアプローチ打ち方の秘訣

アプローチが苦手で今日も100を切れなかった…
何を意識して練習すればよいのか分からない…
誰かアプローチの打ち方を教えて!

ショットが少し安定してきたのに、グリーンに乗せるショットが苦手で、なかなか100が切れないと悩んでいるゴルファーは多いです。
そこでこの記事では、アプローチを成功させるために知っておくべき打ち方のポイント

コンパクトなスイング

手首を使わない

頭の位置

について解説します。

この記事を読んで練習すれば、次のラウンドから確実にスコアが良くなるアプローチ技術が手に入ります。練習方法もありますので、100切りを目指すゴルファーは、ぜひ最後までお読みください。

目次

アプローチとは

アプローチとは、ボールをピンに寄せるためのショットのことです。主に、フルショットでは飛びすぎてしまう距離(10~80ヤードぐらい)を打つショットを指します。

アプローチがうまくなると、ミスショットをカバーすることができたり、パット数を減らしたりできるので、断然スコアが良くなります。

特にアマチュアゴルファーは、100ヤード以内の距離からグリーンを狙う場面が多くなるので、アプローチの攻略がスコアの鍵。

アプローチショットに筋力は必要ないので、正しいポイントさえおさえて練習すれば、誰でも上達することができます。

アプローチは決して派手なショットではありませんが、重要性は非常に高いです。安定したアプローチは、100切りを目指すゴルファーにとって大きな武器になります。

アプローチを成功させる3つのポイント

アプローチを成功させる重要なポイントは以下の3つです。

コンパクトなスイングで打つ

手首を使わずに体の回転でクラブを動かす

頭の位置で最下点を決める

コンパクトなスイングで打つ

アプローチを成功させるには、スイングをコンパクトにすることが重要です。大きく振りすぎてしまうと、「うまく当たらない」「距離が合わない」などのミスが出てしまいます。

大きく振りすぎてしまう原因は、腕の使いすぎが多いです。腕と体を同調させるために脇を軽く締めて、体の回転を使ってしっかりスイングしましょう。

特に30ヤード以内のアプローチでは、腕が悪さをしてしまう方が多いので、コンパクトなスイングを心がけましょう。距離感を掴みやすくなり、結果的にピンに寄せる精度があがります。

手首を使わずに体の回転でクラブを動かす

アプローチでは、ある程度手首を固定するのがおすすめです。

コック(手首を折る動き)を使ってしまうと、『狙った方向に飛ばない』『ダフリやトップ』などのミスが出やすくなります。

コックの動きは、クラブスピード、フェースの向きや角度に影響を与える。ヘッドを加速させるためには必要だが、飛ばす必要のないアプローチでは使わない方がよい。

クラブの動きすぎを抑えて、クラブをコントロールするために手首は固定し体の回転でアプローチを打ちましょう。

方向性が良くなり安定したアプローチが可能になります。

頭の位置で最下点を決める

狙った位置にクラブヘッドを落とせていますか?

クラブの最下点がバラバラでダフリやトップに悩んでいるゴルファーは非常に多いです。

コンパクトに体の回転でアプローチが打てるようになったら、次はクラブの最下点をコントロールする練習をしましょう。クラブの最下点は頭の位置と傾きで調整します。

アドレスした時の頭の位置や傾きを変えながら素振りをして最下点が変わることをまずは実感しましょう。手首や腕を使いすぎると最下点が一定にならないので注意。

※頭の位置が右に来ると最下点も右に、傾きが右だと最下点も右にきます。左の場合は左にきます。

アドレスで頭の位置や傾きを決めたら、インパクトまで変えないようにスイングします。アプローチが苦手だと、クラブが地面になかなか触れない方も結構いるので、まずはしっかり地面にクラブを落とせるようにしましょう。

連続で素振りをして同じ位置に何度もクラブを落とせるようになればOKです。

最下点をコントロールすることができると、『ボールに当たらないかも』という不安がなくなり、自信を持ってスイングできるようになります。その結果、コースでアプローチを打つ時に球筋のイメージに集中でき距離感や方向性がバッチリに!

必ずして!アプローチの打ち方を良くする練習方法

アプローチを最短で上達させるための練習方法をここでは紹介していきます。しっかり練習すれば上達しますので必ずしてみてください。

タオル挟みドリル

両脇にタオルを挟んでアプローチをします。腕と体を同調させて体の回転でアプローチする感覚を養います。始めは小さいスイングから始め徐々に大きいスイングにしていきます。

このドリルで、ボールに全然あたらない場合は、体の使い方を間違っている可能性が高いので、小さいスイングからしっかり芯でボールを打てるように練習していきましょう。

ボールにちゃんと当たる場合は、反復練習です。タオルなしでも腕と体が同調したスイングができるように繰り返し練習しましょう。

タオル挟みドリルは体の使い方が良くなるのでフルショットの上達にも役立ちます。多くのツアープロもやっているおすすめの練習ドリルです。

このドリルでコンパクトなスイングを手に入れましょう。

8時から4時の振り幅でキャリー15ヤードを打つ

時計板の8時から4時の大きさでキャリー15ヤードのアプローチを打つ練習をします。(トップで左手が右太ももの外側、フィニッシュで右手が左太ももの外側の振り幅)

この練習で手首を使わずに体の回転でアプローチをする動きを覚えます。

できるだけ手首を固定して、体の回転でスイングします。手首を使ってしまうと球が飛ぶ距離が安定しません。振り幅を固定して15ヤードのキャリーを何回でも打てるように練習しましょう。

どうしても手首を使ってしまう場合は、グリップを普段より少し強く握ってみる。ハンドアップ(手元を上げて)で構えるのもおすすめです。手首を固定してスイングしやすくなります。

このドリルを行えば、キャリー15ヤードという距離の基準と目標に飛ばすための方向性が手に入ります。

ティーくわえドリル

口にティーをくわえて、インパクトまでティーがボールを向いているようにしてスイングします。このドリルでは、アドレスしたときの頭の位置と傾きを変えずにスイングする動きを覚えます。

頭の位置と傾きがスイング中変わらないことで最下点がズレるのを防ぎ、ボールを毎回しっかりミートすることができるようになります。スイング中の軸ブレも抑えるので、スイング軸をキープしたまま体を回す動きも同時に習得することが可能。

このドリルをする前に頭の位置と傾きでクラブの最下点を変えられるようにしましょう。

おすすめの練習方法は、頭を右にセットして右足の前に最下点を作ります。連続で地面を叩くように素振りしながら、少しずつ頭を左に動かしていきます。クラブが地面に当たる位置が孤を描きながら少しずつ左に移動すれば成功です。

あとはボールの位置に合わせて頭の位置を決めてアドレスすればOK。

傾斜地からのアプローチでは特に最下点が重要になってきます。ぜひこの練習で狙ったところにクラブを落とせるようになりましょう。

オススメアプローチマット

合わせて読みたい

まとめ

この記事では、100切りを目指すゴルファーに向けて、アプローチの打ち方について解説しました。

アプローチを成功させるために知っておくべき打ち方のポイントは、以下の三つです。

コンパクトなスイングで打つ

手首を使わずに体の回転でクラブを動かす

頭の位置で最下点を決める

また、これらのポイントを習得するための練習方法も紹介しました。実績のある練習方法なので、ぜひこの記事を参考に練習してみてください。

きっと、アプローチが上達し、良いスコアでラウンドできるはずです。

合わせて読みたい

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次